感性分析スタイリング

テイストマーケットメソッド®︎を用いて、感性の診断結果をお伝えします。
結果は、お渡しする資料の中で「洋服のスタイリング写真」という形で視覚化されており、今後どのような洋服を選ぶといいか具体的な特徴もお伝えします。
スタイリングは、平均10体ほど選定します。

事前に顔写真をお送りいただき、お似合いになるスタイリングの感性タイプを、10時間以上かけて分析・診断します。
ほとんどの方が複数のタイプにまたがり、さらに1つのタイプにおいても人によって細かく異なってくるため、分析結果は唯一無二になります。

お渡しする資料事例
※こちらは簡易的なものになります。実際は似合わなかったスタイリングなどを含め、より深掘りした資料をお渡しします。


感性カラー分析

様々な色のドレープ布を、顔の下にあて、顔立ちを良く見せる色(似合う色)を分析します。

《感性分析スタイリング》でも、似合う色の傾向はお伝えしますが、実際に顔の下に各色を当てていくことで、ご自身のルーツや過去の経験につながる発見があったりと、あなたの感性を、より深くパーソナルに理解することができます。

似合う色を知ることで、メイクやネイルなどの色選びにも応用できるため、洋服以外の小物も選びやすくなります。
IMAGE-CLINICでは、色の「トーン」を使ったオリジナルの方法で、分析を行っています。

一般的なパーソナルカラー診断は「春夏秋冬」の4グループに分けて診断を行いますが、IMAGE-CLINICでは「色の12トーン・色相環」を使って、似合う色の分析および診断を行います。

各トーンには人が一般的に感じるとされるイメージ※があるため、トーン別に分析することで、あなたが持つ魅力の傾向がわかりやすくなるとともに、洋服が選びやすくなるメリットがあります。

※トーンのイメージ例
vivid・・・鮮やかな、生き生きした
pale・・・優しい、淡い、女性的
dark・・・円熟した、大人っぽい


分析中、複数のトーンから特定の色が似合う色として出てきたり、あるトーンのなかで1つだけ似合う色が出てくることもありますが、それらはあなたの感性と深く結びついた色です。


ショッピングアドバイス

《感性分析スタイリング》で導き出された「あなたの感性と調和する洋服」を、店舗同行して提案します。ショッピング終了後は、カフェで振り返りを行います。
Premiumショッピング(オプション)では、複数のお店で事前に選定したものを試着して回ります。主に新宿・銀座・自由が丘・二子玉川エリアで行いますが、ご希望のエリアで行うことも可能です※。

※別途交通費をいただく場合があります。


クローゼット提案

ご自宅にある洋服を拝見して、
・お手持ちの洋服が診断した感性タイプに合っているか
・組み合わせ方法
・これから買い足す時におすすめのアイテム
などをアドバイスします。

※《感性分析スタイリング》の前後どちらでも受けていただけます。


感性×黄金比メイク

《感性分析スタイリング》の診断結果をメイクに応用して、似合うメイクを、“黄金比率”を交えてお伝えします。

“黄金比率”とは、人が美しいと感じるバランスのことで、
・面長の人は頬の面積を小さく見せる
・目が丸い人は切れ長に見せる
など、メイクによる錯覚効果を使って黄金比に近付けることで、自分史上最高の「美人顔」になります。

本サービスでは、事前に顔写真をいただき、顔全体・パーツ同士のバランスを分析します。
当日は分析結果を元に、黄金比に近付けるハウツーをお伝えするとともに、感性タイプに合ったメイク方法やメイク用品の具体的な選び方をお伝えします。普段お使いのメイク道具のチェックも行います。

※当日は、こちらで用意した道具を使って、お客様自身にメイクしていただきます。

女性の場合、似合うメイクの力は大きいもの。自分に合ったメイクをすることで、その「顔」と、着ている服とが調和しているかを認識できるので、服を購入する際や毎朝の服の組み合わせを考える時に、失敗しづらくなるメリットもあります。

<感性タイプからわかる、メイクのアドバイス内容例>
・目指すべきイメージ像
・肌の質感(ツヤかマットか、ツヤの程度)
・眉毛(直線的か曲線的か、眉毛の形、描き方)
・チーク(使う色、入れ方)
・アイシャドウ(ラメの大きさ、ツヤかマットか、入れ方)

メイクアドバイスのBefore→After例


ヘアカラー診断

髪の色も、似合う・似合わないがあります。顔色が良くなる・目鼻立ちがはっきりするなど、お顔の印象が良くなる髪の色を、色味・明るさの観点から診断します。


アフターレッスン

IMAGE-CLINICでは、お客様が自分に合った洋服を《自分で》選べるようになることを目標としています。
サービス受講後、日常的な実践を通して出てきた洋服選びの疑問や気付きに対してアドバイスするとともに、自分の感性タイプをより深く理解していくためのレッスンを行います。

途中、他の感性タイプの特徴にも触れていくこともありますが、他人との違いを知ることで自己理解が深まるとともに、他者理解にもつながっていくので、人間関係における悩みのヒントが見つかることもあるかもしれません。

<他者の感性を理解することのメリット>
自分ではよかれと思ってしたことが、相手にはあまり喜ばれずにガッカリしたり、その人のためを思って伝えても、聞き入れられなかったりすることはないでしょうか?

“感性”は、性格や思考にも表れており、その人の行動、良しとする世界の見方にも影響しています。

自分がどんな思考を持つ傾向にあるのか、周りの人たちはどんな傾向を持っているのか?
自分と他人との違いを理解することで、もやもやするストレスが減ったり、伝え方を工夫できるようになります。

そのためには、相手がどんな感性を持っているかを想像することが大切になるのです。


前世療法

人間関係で行き詰まっていること、ずっと悩んでいること…その根本原因は、あなたがこの世に生まれてくる前に自分で設定したからかもしれません。

私たちは顕在意識を使うことで、目標を達成したり願いを叶えようとしたりしますが、実際は、潜在意識に抱えていることが現実化しています。

前世で死ぬ時に「次はどんな人生にしたいか」を決め、今世は自分を責めるような苦しい生き方をしている人や、もしくは自分で課題を設定して、それを乗り越えて次に行くと決めたにもかかわらず、生まれた後はそのことを忘れてしまい、その課題の前で進めなくなっている人も少なくありません。

前世療法では、誘導によってあなたの潜在意識の扉を開き、前世でどんな出来事があったのか、そこから今世で何を体験しようと生まれてきたのかを思い出していただきます。
そこで起こる「気付き」によって潜在意識に変化が起こり、現在抱えている悩みが解決したり、人生の目的が見えてくるようになるのです。

ー2022年 フォレスト式セラピスト養成講座(上級)修了