自分らしさを知り、開花させていくための鍵となる、“感性”。
「感性分析スタイリング」では、自分の感性に気付き磨いていくために、3つのステップにわけてアプローチします。
STEP1. 自分の“感性”を知る

目には見えない“感性”。「感性分析スタイリング」では、テイストマーケットメソッド®︎を用いてあなたの感性タイプを分析し、スタイリング写真を使って視覚化します。
▼スタイリング写真例
同じ感性タイプが入っていても、組み合わさるタイプが異なると、印象が変わることがわかります。








さらに、あなたの感性の特徴を言語化するので、まるで手に取るように自分の感性(=自分らしさ)が理解できるようになります。
感性タイプは22種類ありますが、複数にまたがることが多く、現在表面に出ているものを全てお伝えします。
テイストマーケットメソッド®︎とは
本来他者からは知り得ない内面的な部分も含め、外見から探究し、自分らしいスタイルを導き出せるメソッドです。とりわけ論理的に語ることが難しかった個人の感性を分析し、魅力的に引き立てるスタイルを科学的に導き出して明らかにします。

STEP2. “感性”に合った洋服を身に付ける

ステップ1でわかった「あなたの感性に合う洋服」を、ショップを巡って提案します。感性を表現する洋服を着ることで、あなたの持つ魅力が引き出されることを実感いただきます。
感性に合った洋服を着ると、似合うだけでなく気持ち的にもしっくり来る効果があります。※ご希望の予算内で承ります
※お手持ちの洋服を拝見する「クローゼット提案」でも代用可
STEP3. 新しい自分で日常を過ごし、「自分らしさ」に気付くことを増やす

ステップ2で見つけた「あなたの感性に合った洋服やアクセサリー小物」を、日常で身に付けて過ごしていただきます。
新しい自分の姿を見るうちに、本来の自分らしさや自分の魅力を理解する目が養われていきます。
ステップ1〜2のフォローアップや、感性に合った洋服を「自分で選べるようになる」ためのカウンセリングも行っています。
洋服を使って「自分らしさ」を知るメリットとは

「自分らしさ」は、確実に内面に存在するものでありながら、目に見えず、つかみどころがありません。
そのため世の中に自分を知るためのツールは数多くありますが、診断結果を知っても、実生活で生かしづらい側面があります。
ですが自分らしさを、洋服など目に見える「物質」に例えると、自分らしさが意外とわかるとともに、実生活でも生かしやすくなります。
たとえば「自分らしさ」は、SNSのアイコン選びにも現れます。
単純に好きだから、なりたい自分・ありたい自分を表しているから、元気が出るから・・・
など様々な理由がありますが、どれも自分らしさとつながっていますよね。
たとえ同じアイコンを選んでもその理由は、配色が好きだから/雰囲気に惹かれた/形が面白いと感じた、など人それぞれ違うでしょう。
自分の感性はどういうものかを知ったうえで、“何に惹かれるか”“なぜ惹かれるのか”、そんなことを考えるだけでも、あなたの感性は磨かれ、自己理解につながっていきます。
IMAGE-CLINICでは、日常生活を過ごすなかで常に近くにあり、表面積も大きい物質である「洋服」を《自分らしさを知るツール》として使っています。